”エーミングターゲット!?”のお話し
5月のブログは、津店がお届けいたします!
2022年5月
今月は<エーミング>についてご説明を!...と思ったのですが、『エーミングとは何ぞや!?』という疑問に関しては過去のブログでご紹介済みですので、今回は少し違った角度からご紹介させて頂こうと思います!
まだ”エーミング”って知らないよ~、わからないな~という方はコチラのブログをご参考ください(^-^)
では、今回ご紹介いたしますのは【エーミングターゲット】という物になります。
その名の通り、エーミング作業に使用するアイテムです!
今では新車のほとんどに搭載されているセンサーやカメラなどを使用した先進安全装置ですが、メーカーや車種によってその種類は様々です。

当社が普段扱っているターゲットだけでもざっとこのくらいあります!この中からお車に合ったターゲットを使用しエーミング作業を行っています。(一部対応不可の車種もございます)
そして...こちらが今あるターゲットの中でも一番大きい物になります!

軽自動車と比べると、こんなにも大きいんです(゚Д゚;)
ダイハツが開発した予防安全装置【スマートアシスト】その最新型で2019年7月から搭載されるようになったスマートアシスト4のターゲットになります。
写真ではなかなか伝わらないと思いますが、ホントに大きいんです(^^;
さて、話は変わりますが...間もなくあの時期が訪れます。
そう『梅雨』です...(/ω\)
お車のフロントガラスの撥水処理はお済みでしょうか?雨の日でも良好な視界を確保して安全で快適なドライブをしませんか?
写真では分かりづらいですが、未施工(右側)は水滴が弾かずにベターっと広がってしまい、ワイパーをかけても水切れが悪く車内からはモヤッとした視界になってしまいます(;_;)
一方、撥水加工済み(左側)は水滴がキレイに弾きコロコロと流れ落ちます!!
『KeePerプロショップTAG白子店』
オープンしました(^o^)/
こんにちは!4月のブログは、4/1にオープンいたしました
KeePerプロショップ白子店の飯田が担当いたします!
当社が運営するKeePerプロショップとしては2店舗目となります(^_-)-☆
2022年4月

純水による洗車ブースはもちろん、ホコリや風雨をシャットアウトした空調完備の密閉型コーティングブースを備え万全の施工環境を整えております!

新車から既販車まで、愛車を大切にされている方、キレイなボディー・ツヤをキープしたい方、洗車を楽にしたい方は、是非KeePerボディーコーティングをご検討ください!
詳しくは「KeePerプロショップTAG白子店公式サイト」をご参考ください。
そして、キーパー白子店ではオープン記念キャンペーンとしまして、
クリスタルキーパー、ダイヤモンドキーパー、Wダイヤモンドキーパー、ECOプラスダイヤモンドキーパー、EXキーパーをご用命いただきましたお客様先着30名様にKeePer特製の「KeePerコーティング専門店の洗車セット」をプレゼントいたします(^^)v

キーパー白子店は、KeePerコーティング技術検定の最上級位である『EX1級』の資格者が常駐しておりますので、安心してお任せください!!
またボディーコーティングだけでなく、手洗い洗車・ホイールコーティング・ヘッドライトコーティング・樹脂パーツコーティング・ウィンド撥水などのアラカルトメニューも多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください!(もちろんガラス交換・ガラスリペア・カーフィルム施工なども承ります!)
KeePerプロショップTAG白子店の詳細・ご予約・お問合せはコチラから
※※Web予約でお得な割引アリマス!( ゚Д゚)※※
鈴鹿店が移転しました
3月のブログは、鈴鹿店移転のご案内です!!
2022年3月

この度、タカハシオートグラス鈴鹿店が移転オープンいたしました。
新しい店舗は、鈴鹿市神戸本多町724(鈴鹿中央通りから1本奥に入ったところ・コメリ鈴鹿店様の裏手)にございます。(詳細はコチラから)
ガラス店業務を中心に従来通りのサービスを提供いたします。
また、旧店舗の白子店は、近日中にKeePerプロショップとしてリニューアルOPENいたしますので、こちらも是非ご利用くださいませ!!
ダイヤモンドキーパー 1年経過...( ゚Д゚)
2月のブログは、四日市店からお届けします!
2022年2月

今回はKeePerボディーコーティングのお話しです。
紹介するのは、昨年1月にダイヤモンドキーパーを施工した、当社の積車のボディー状況です。
青空保管で施工から1年が経ちますがまだまだキレイ✨な状態を保っています(^^)v

最近では乗用車だけでなく、トラックやバイク、ヘルメットなどのコーティングも非常に増えてきています。
バンパーのみ、バイクのカウルのみなどの部分施工もいたしますので、お近くのタカハシオートグラスまでお問合せ下さい!!
(当社コーティング紹介ページはコチラから)
尚、ご来店の際は、あらかじめお電話にてご来店日時をご連絡頂けますとスムーズです! m(_ _)m
入社3カ月です!
今月のブログは、桑名店の新人・尾身が担当させて頂きます(^^)v
2022年1月
昨年の10月に入社し、3カ月が経過しました。
まだまだ出来ることは少ないですが、先輩方に教わりながら日々の業務に取り組んでいます。
前職とは全く違う分野からの転職ですが、先輩方の優しい指導のおかげ!?(笑)で、毎日楽しく前向きに頑張っています!!
自動車のガラス交換は簡単そうに見えて、実はとても難しく奥が深い技術です。メーカー・車種・年式によって施工方法や使用する工具・パーツが異なり、そういった経験・知識を丁寧に教えてもらえるので先輩方にはとても感謝しています。
ですが、一人前になるには10年はかかるらしいです…( ゚Д゚)
さすが職人!やはり簡単ではないな、と思います。
そんなベテラン職人がたくさん在籍しているタカハシオートグラスで、自分も早く一人前の職人になりたいと感じる毎日です!! (`・ω・´)
2022年 新年のご挨拶
2022年1月

新年明けましておめでとうございます。
今年もタカハシオートグラス・KeePerプロショップを
どうぞよろしくお願いいたします。
ガラスリペア修理の実験!?( ゚Д゚)
2021年12月

リペア修理とは、フロントガラスに飛び石などで受けたキズをガラスリペア用のレジン液という特殊な樹脂を充填し、キズを補修する施工のことを言います。
今回は少し実験をしてみました!
ガラスに飛び石キズに見立てたキズを作り、1つは通常のリペア修理を、もう1つはキズに水分を侵入させたものにリペアしてみました。
結果は。。。
年末年始 営業体制のご案内
2021年11月
年末年始の営業体制ですが、
誠に勝手ながら、下記の通りとさせて頂きます。
※ガラス店とKeePer店で営業体制が異なりますのでご注意ください※
<タカハシオートグラス 各店><KeePerプロショップ桑名店>
12/26(日) 定休日 通常営業
12/27(月) 通常営業 定休日
12/28(火) 通常営業 通常営業
12/29(水) 休業日 通常営業
12/30(木) 休業日 通常営業
12/31(金) 休業日 通常営業
1/1(土) 休業日 休業日
1/2(日) 休業日 休業日
1/3(月) 休業日 休業日
1/4(火) 休業日 休業日
1/5(水) 通常営業 休業日
1/6(木) 通常営業 休業日
1/7(金) 通常営業 休業日
1/8(土) 通常営業 通常営業
1/9(日) 休業日 通常営業
1/10(月) 休業日 通常営業
1/11(火) 通常営業 休業日
尚、休業前は大変混み合うことが予想され、
ご希望の日時で 作業をお受けできない可能性がありますので、
お早めにタカハシオートグラス各店へご連絡ご相談くださいませ。
[特にKeePer店につきましては、Web予約サイトから空き状況を
ご確認頂きお早目にご予約の上ご来店頂きますようお願いいたします]
また、ホームページ・FAX等でのお問合せにつきましても、
休業明けの対応となりますがご容赦お願いいたします。
KeePerボディーコーティング
全店取り扱い開始☆彡
11月のブログはKeePerボディーコーティングのご紹介です!!
2021年11月

この度、タカハシオートグラス全店でKeePerボディーコーティングの取り扱いを開始いたしました!
新車から既販車まで、愛車を大切にされている方、キレイなボディー・ツヤをキープしたい方、洗車を楽にしたい方は、是非KeePerボディーコーティングをご検討ください!
詳しくは、弊社ボディーコーティング紹介ページをご参考ください。
(コーティングページはコチラから)
AE92 カローラレビン 雨漏れ修理💦
10月のブログは伊勢店からです!
今回は、昭和62年に発売されたAE92型6代目カローラレビンです。
サイドガラスから雨漏れするという事で修理のご依頼を頂きました!
2021年10月

ガラスを取り外して修理しますが、既にコーキング剤等で修理した跡があります。
部品が廃番となっていますので、慎重に作業を進めていきます(; ・`д・´)

ガラスが外れたところ。
ブチルテープというチューインガムのように伸びる接着剤で取り付けられています。
30年経過しているため硬くなり劣化していますが、錆が発生していなかったので一安心です。

古いブチルテープをボディとガラスから取り除き、他に雨漏れしている箇所が無いかチェックしてから取り付けます。

取り付けが完了しましたが、ピラーカバーの淵に付いている樹脂が劣化していましたので、ウレタンコーキング剤で補修し仕上げました。

雨漏れも直り見栄えもよくなりました!!
古い車両ですが、大切に乗り続けておられ、オーナー様にも喜んでいただけました(●^o^●)
はたらくクルマ (^-^;)』
建設重機のガラス交換!
9月のブログ担当の津店です
今回は建設現場で活躍する、大型重機のガラス交換のお話し。
2021年9月

建設重機といっても、さまざまな種類があります。
主に土砂を掘る「ユンボ」「バックフォー」「ショベルカー」
すくって持ち上げるのが得意な「ホイールローダー」「ブルドーザー」
などが有名ですね!
特定整備 認証取得&看板設置完了!
8月のブログ担当、鈴鹿店です!
タカハシオートグラスでは、特定整備制度の施行に向け認証の取得に取り組んでおり、無事に認証取得することが出来ました!
そして、先日届いた認証看板も設置完了です(^^)v
2021年8月

なぜ自動車ガラス店で認証が必要なのかと言いますと、自動ブレーキ等に用いられるセンシング装置(カメラ・レーダーなど)がフロントガラス付近に設置してあることが多く、ガラス交換をした際には「エーミング」というカメラ等の調整作業が必要となります。
そこで、法改正により今後、特定整備の認証を持っていないとエーミングだけでなくガラス交換までも自社工場で作業できなくなってしまうのです。
( ゚Д゚)
ガラス交換のできないガラス店ではマズイですからね。。。💦
夏季休業日のご案内
2021年7月
夏季の休業日ですが、
誠に勝手ながら、下記日程を休業日とさせて頂きます。
<休業日>
8/13(金)~16(月)
※KeePerプロショップTAG桑名店は、通常営業(月曜のみ定休日)いたしております。
尚、休業前後は大変混み合うことが予想され、ご希望の日時で
作業をお受けできない可能性がありますので、
お早めにタカハシガラス各店へご連絡ご相談くださいませ。
また、ホームページ・FAX等でのお問合せにつきましても、
休業明けの対応となる場合がございますがご容赦願います。
シボレーコルベット C4
ウィンドフィルム修理(*^^)v
7月のブログ担当の四日市店です!
今回は、1988年式シボレーコルベットC4のリアウィンドフィルム修理のご依頼を頂きましたのでレポートさせて頂きます!
2021年7月

元々リアウィンドにフィルム施工されていましたが、経年劣化のためフィルムに無数の気泡ができていたため、今回修理(再施工)のご用命を頂きました。
まずは古いフィルムを剥がしてガラスの清掃を行うのですが、その際に曇り防止の熱線も一緒に剥離しやすいため慎重に作業を進めていきます💦

剥離・清掃が完了したら、フィルムをガラスのラウンドに合わせて熱成型していきます。
最後に、形成したフィルムを丁寧にガラスに貼り付けて完成!

フィルム施工には、車内のプライバシー保護だけではなく赤外線カットによる断熱効果・紫外線カットによる日焼け防止・ガラス破損時の飛散防止など様々なメリットがあります。
もちろん、見た目も引き締まってカッコ良くなります(^_-)-☆
これからの夏本番を前に、フィルム施工はいかがでしょうか?
(タカハシオートグラスのフィルムメニューのご案内はコチラから)
費用やフィルムの透過率など、お気軽にご相談ください!!
KeePerプロショップ オープン♪
6月のブログ担当の桑名店です!
大変長らくお待たせいたしました。
今月から桑名店にボディーコーティングの専門店『KeePerプロショップ』が併設オープンしました!!
2021年6月

KeePerプロショップTAG桑名店の詳細・サービス内容・ご予約お問合せはコチラから
そこで、オープン記念企画として、タカハシオートグラス桑名店で来店施工(ガラス交換・リペア・フィルム施工など)頂いたお客様に、KeePerプロショップTAG桑名店で使える“手洗い洗車無料券”をプレゼントしております!!
プチドレスアップ☆彡
5月のブログ担当は名古屋店です!
今回は、リアウィンドがモールレス(モールが付いていない)の車にモールを取り付けてみました(^_-)
2021年5月

車種によって、ガラスにモールが付いている車と付いていない(モールレス)車があります。
モールレスの場合、ガラスとボディーの間にすき間があるため、ゴミやホコリが入り込み汚れが溜まりやすくなります…(一一")

そこで、今回はモールレスのリアウィンドにモールを取り付けてみました!
一旦、リアウィンドガラスを取り外し、ガラスにモール(上記写真)を装着してから再度リアウィンドを取り付けます。
施工前・ガラス取り外し時の写真を撮り忘れました…( ̄д ̄)
カメラエーミング作業!!
4月のブログは伊勢店 米山が担当させて頂きます(。◕ˇдˇ◕。)/
今回は、フロントガラス交換後のカメラエーミング作業を2台ご紹介いたします。
(エーミングに関する詳しい説明は、2019年8月のブログをご参考ください)
2021年4月

1台目はスバルXVのアイサイトです。
整備要領書に従って、ホイール中心からターゲットまでの距離を正確に計測しターゲットを設置します。

スバル車の場合は、調整値が正解率″〇〇%”と表示されます。
1回目で高い正解率が出ましたので、最後にシステムの診断を行い作業完了です!
正解率が低い場合は、計測が正しいかの見直しと環境条件を変えて再度実施します。
旧車達のガラス交換!
サーブ、ポルシェ911、クイックデリバリー
3月ブログ担当は津店です!
最近流行りの旧車レストアですが、津店でも何台かガラス作業をさせて頂いたのでご紹介させて頂きます(^^)v
2021年3月

1台目は、スウェーデン車のサーブです。当時はベンツやBMWとならんで人気があり、航空機メーカーならではのユニークなメカニズムと洗練されたスタイリングは日本でも人気を博しました。

現代の車はガラスとボディーの固定に接着剤を使った貼り付けタイプですが、昔の車はゴム枠で固定するゴム式タイプとなります。
ですが、年式が古くゴムの生産が終了しているため元のゴムを再使用することになりますが、ここで問題発生(;゚Д゚)」
本来ゴム式の場合、ガラスをはずしてガラスにゴムをセットしてからロープを使ってガラスとゴムをボディーに装着していくのですが、ダッシュパネルの下にゴムが入り込んでいて、金具で打ち込んであったためゴムが抜けないのです💦
タカハシオートグラスでは、自動車だけでなく重機や船舶、配電盤のガラス交換など様々な施工実績があり、経験豊富なスタッフがいるため、今回は重機の要領でゴムを残したままガラスをはめ込むことにしました。
年式の古い車の場合、劣化により再使用できない場合もありますが、今回は状態もよく再使用可能でした。難易度の高い作業でしたが、無事キレイに仕上げることができました(^^)v

続いては、今ジワジワと人気が上がってきているポルシェ911シリーズのタルガトップです!

まだ板金屋さんの製作途中の車で、車体真ん中のロールバーが経年劣化しているため作り直ししているところです。
このロールバーの位置が後ろすぎるとリアガラスが入れにくくなり、前すぎると隙間があいてしまうので板金屋さんと協力し何度も脱着してお互いが納得するところまで調整を進めている最中です。第一はお客様に満足して頂くことなので妥協しないよう慎重に進めています!!

最後は番外編のクイックデリバリーです。
よく移動販売で使用されている車で、お洒落で個性的な車ですね。
ベンツ新型GLB フロントガラス交換!
2月ブログ担当の鈴鹿店です!
今回はメルセデスベンツ新型GLBのフロントガラス交換のご依頼を頂きましたのでその模様をご紹介させて頂きます(^^)v
まだ三重地区ではなかなか目にする機会が少ない車種です。
2021年2月

まず、作業前に新品ガラスの検品を行い、ガラスに異常が無いか入念にチェックします。

フロントガラスを外す作業の前に、ガラス周辺の配線を傷つけないようカメラカバーやピラーの内張りを慎重に取り外します。

外したカメラユニットは再利用するので新品ガラスに移設します。今回はレインセンサー(オートワイパー)は新品に交換するため同時に取り付けします。

新しいフロントガラスを取り付け、オートワイパーの作動確認をし、外していたカメラカバー・ピラー内張りを取り付けます。あとは接着剤が硬化すれば作業完了です!
ボートにボディーコーティング💦
1月のブログ担当、四日市店です!
今回は自動車以外への「ガラス撥水加工」と「ボディーコーティング」を紹介させていただきます。
2021年1月

今回施工させていただいたのは、YAMAHA・YFR24というフィッシングボートです。
まずガラスに付着した油膜や汚れを専用のクリーナーで磨き落とします。
その後、脱脂・下地処理を行い、撥水剤を丁寧に塗り込みます。
また撥水効果の耐久性アップ・ビビり防止のためにワイパーゴムも専用品に交換しました。
船体のボディーコーティングは、船底の汚れ防止やフジツボ付着の防止だけでなく、燃費向上・航行スピードアップ効果にもつながります!
船体へのボディーコーティングは状況により施工できない場合もございますので、
一度お問い合わせください
2021年 新年のご挨拶
2021年1月

新年明けましておめでとうございます。
今年も高橋硝子をどうぞよろしくお願いいたします。